肌トラブル110番

肌のかぶれ、原因と対処は?

肌のかぶれは専門的には『接触皮膚炎』と呼ばれます。「接触」という名前から分かるように、接触皮膚炎の原因は私たちが日頃接しているモノにあります。そして接触皮膚炎には、大きく分けると二つの種類があります。

1つは、本人のアレルギーによって起こる「アレルギー性皮膚炎」です。特定の物質に接した時に起こるアレルギー反応の一つで、アレルギー体質の人に起こりやすい炎症です。有名なのは金属アレルギーですが、植物やゴム製品などでもアレルギーを起こす人がいます。

もうひとつは「刺激性皮膚炎」です。こちらはアレルギーではなく化学物質や毒性を持った植物などに触れることが原因です。知らないうちに肌がかぶれてしまった、という人は、自分で気がつかないうちにこれらの刺激物に触れた可能性が高いです。化学物質を含んだ石鹸や洗剤は多くありますので、意識しないで使っていると急に肌がかぶれる羽目になります。あまりに刺激が強いと、肌に水疱ができてしまうこともあるので注意が必要です。

もし肌がかぶれてしまったらどうしたらいいのでしょうか?

まずはかぶれた部分を水で洗い清潔に保ちます。かぶれた部分を掻くと悪化するので、痒くても掻かないように我慢しましょう。それで様子をみて、それでもかぶれが治まらなかったら、皮膚科へ行くのが一番です。かぶれをきちんと治すには早期治療がとても重要です。ステロイド外用剤を塗るのが一般的な処方ですが、症状によっては抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤を内服することもあります。

アレルギー性皮膚炎の人は、医療機関でパッチテストを受けることで原因物質を特定することができます。

接触皮膚炎の場合は、まずは原因と思われるモノにそれ以上触れないようにしましょう。洗剤などを使う時には手袋をする、汗をかきそうな時は前もってアクセサリーを外す、など常に注意をしておくことが大事です。また、皮膚のバリア機能が弱っているとかぶれを起こしやすいと言われています。肌を保護するクリームなどを使って、肌の乾燥を防ぐことで肌本来が持っているバリア機能を高めることができるので、乾燥肌の人は試してみてください。

関連記事

  1. 肌のシミ・そばかすについて
  2. 肌の赤みの原因と解消法
  3. 3種類の目の下のクマ
  4. 肌のくすみの原因と解消法
  5. 肌のかゆみ、原因と対策
  6. イチゴ鼻解消法
  7. 脂性肌で注意すること

敏感肌対策

美容成分ガイド

乾燥肌対策

エイジングケア

肌トラブル110番

PAGE TOP